ハヤシ歯科レポート

院長がStraumannインプラント治療システムの認定資格を取得!さらに質の高い治療を

こんにちは、ハヤシ歯科です。
この度、当院の院長が「Straumann Implantology 2days」という特別な研修コースを修了し、認定資格を取得しました。
このコースは、インプラント治療の分野で世界的に信頼されているStraumann社の技術と知識を学び、実践するためのものです。院長はこの研修を通じて、より高い精度でインプラント治療を提供するための技術を身につけました。

Straumann社はスイスに本拠を置く歯科インプラントのトップブランドであり、70年以上にわたり、革新的で科学的根拠に基づいた製品を提供しています。同社のインプラントシステムは、高い成功率と耐久性を誇り、多くの歯科医師や患者様から信頼を得ています。

インプラント治療は、歯を失った場合の選択肢として非常に有効であり、噛む機能の回復や見た目の改善を図ることができます。しかし、それを成功させるには、質の高い製品と高度な技術が不可欠です。当院では、こうした条件をしっかりと満たした上で、一人ひとりの症状に合わせた治療計画を丁寧に立て、患者様の満足度を高めることを目指しています。

ハヤシ歯科はこれからも地域の皆様に寄り添い、信頼される歯科医院であり続けるために努力を続けます。インプラント治療やその他の歯科治療について、気になることやお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。



ハヤシ歯科のクリスマス飾り第二弾!華やかな空間でお迎えします

こんにちは、ハヤシ歯科です!
寒さが深まるこの時期、皆さまが心地よくリラックスできるように、当院ではクリスマスのデコレーションをさらに充実させました。今回は「クリスマス飾り第二弾」として、院内の装飾を一新した様子をご紹介します!

入口から待合室まで、クリスマスらしいアイテムで彩りを添えています。今回の飾りでは、大きな青い花瓶に生けたクリスマスグリーンが主役です。
ツリーの代わりにナチュラルな枝やグリーンを使用し、シンプルながらも上品な雰囲気を演出しました。
さらに、シルバーのオーナメントやゴールドの装飾を加え、さりげなく輝くデザインに仕上げています。患者様からも「素敵な空間で気分が明るくなる!」というお声をいただいております。




写真をご覧いただくと、サンタクロースやトナカイ、プレゼントボックスなどの可愛い小物たちが並んでいるのがわかります。
これらのアイテムは患者様からたくさん好評をいただきました。特に、手作り感のある小さなクリスマスツリーや愛らしいサンタのオブジェが、ほっと心を和ませてくれます。

ハヤシ歯科では、患者様一人ひとりが安心して治療を受けられるよう、空間づくりにも力を入れています。
この季節ならではのクリスマス飾りで、診療を待つ間も少しでも楽しい時間を過ごしていただければ幸いです。
ぜひ、ハヤシ歯科のクリスマスデコレーションをご覧になりに来てくださいね!


マイナンバーカードの保険証利用について

政府より令和6年(2024年)12月2日以降、従来の保険証は新たに発行されなくなり、「マイナ保険証」を基本とする仕組みに移行していくことになりました。

最近は、マイナ保険証(マイナンバーカードの健康保険証)を医療機関でどうやって利用していますか?本当に問題なく対応できますか?と聞かれたハヤシ歯科の患者様がけっこういらっしゃいますので、こちらはマイナ保険証の使い方やメリット、安全性について分かりやすくご紹介いたします。

※詳細については厚生労働省の公式サイトをご覧ください。

マイナ保険証の利用・登録方法

マイナ保険証は、医療機関・薬局で、次のステップで利用することができます。また、診察受付と同時に利用登録も行えます。



マイナ保険証を使うと、どんなメリットがあるの?

マイナンバーカードでは、受付・支払・確定申告などの手続きが円滑になります。安全性も十分配慮されています。
マイナンバーカードを健康保険証として利用登録すると、次のようなメリットがあります。

・医療機関や薬局での受付をカードリーダーの顔認証機能を使って、スムーズに行えます。
・今までに使ったお薬の情報や過去の特定健診の結果を、本人の同意があれば医師や薬剤師などと共有でき、正確なデータに基づく診療・薬の処方が受けられます。お薬の飲み合わせや分量の調整がしやすくなります。旅行や引っ越しで初めての医療機関・薬局を受診等する際にも安心です。
・電子処方箋に対応した医療機関・薬局をマイナ保険証で受診等すると、本人の同意のもと、「直近の」薬の情報も医師や薬剤師などと共有でき、重複投薬を避けたり、一緒に飲んではいけないお薬の処方を未然に防いだりすることができます。
・薬局では、調剤を受けたい医療機関の電子処方箋を、カードリーダーで簡単に選択できます。さらに、オンライン診療やオンライン服薬指導の際にも、医療機関へ処方箋を受け取りに行ったり、薬局へ処方箋を持参したり、郵送してもらうなどの負担がなくなります。
・限度額適用認定証を提示しなくても、窓口で高額療養費制度の限度額を超えた額の一時的な支払が不要になるので、急なケガや病気で手術や入院が必要になった場合にも安心して医療を受けることができます。

マイナ保険証の安全性は?

・マイナ保険証(マイナンバーカード)は、以下の理由から安全に利用することができます。ただし、キャッシュカードと同様に暗証番号を他人にみだりに教えたりしてはいけません。
・他人があなたのマイナ保険証(マイナンバーカード)を使って手続きすることはできません。
・マイナンバーカードのICチップには、医療情報などのプライバシー性の高い情報は含まれていません。
・マイナ保険証を用いてアクセスできる薬剤情報等はご本人の同意を前提としています。
・万一、マイナ保険証を紛失したときでも、マイナンバー総合フリーダイヤルでは24時間365日体制にてマイナンバーカードの一時利用停止を受け付けます。

ハヤシ歯科は診療情報を活用することにより質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得するため、マイナ保険証のご利用にご協力をお願いいたします。


クリスマス飾りでお迎えするハヤシ歯科

こんにちは、ハヤシ歯科です!
12月に入り、クリスマスシーズンがやってきました。
当院では、患者様に少しでも季節を感じていただけるよう、クリスマス飾りをいたしました。
ホールにクリスマスリースやサンタさん、可愛らしい装飾を散りばめ、心温まる雰囲気を作っています。



ぜひ、お越しいただいた際には、待ち時間に少しだけでも楽しんでいただけたら幸いです!
私たちは、ただ治療を行うだけでなく、患者様がリラックスしていただける空間作りも大切にしています。
この季節ならではの装いで、心地よいひとときを提供したいと考えています。
お口の健康が気になる方は、ぜひハヤシ歯科までご相談ください。



入れ歯のトップランナー、中野先生がハヤシ歯科に訪問

熊本で活動されている「株式会社ジョイクリエイト」の中野先生が当院を訪問していただきました。

中野先生は日本有数の入れ歯専門技工士として知られる方です。
長年にわたり、歯科技工士さんのセミナー講師を務め、特に近年は『デジタル入れ歯』の分野で国内外から注目されています。
数多くの日本の企業から依頼を受け、長年研究なさっておられます。

当日は、名古屋で行われた歯科技工士会のセミナー講師として招聘された中野先生を空港までお迎えに行き、その後、ハヤシ歯科にも立ち寄っていただきました。
直接お話を伺う中でデジタル技術を活用した入れ歯について、最新の情報をご共有いただき、大変貴重な時間となりました。