ハヤシ歯科レポート

顎関節症とは?

「口を開けるとカクカク音がする」「顎が痛くて食事がつらい」「大きく口が開けられない」――こんな症状でお悩みではありませんか?
もしかするとそれは、「顎関節症(がくかんせつしょう)」かもしれません。日本人の約2人に1人が経験するといわれる顎関節症ですが、放置すると症状が悪化することも。今回は、顎関節症の原因や症状、おすすめする治療法について、わかりやすくご紹介します。

顎関節症とは?
顎関節症とは、顎の関節やその周辺の筋肉に何らかの不調が生じ、痛みや動かしにくさなどの症状が出る病気です。耳の前あたりにある「顎関節」は、私たちが口を開けたり閉じたりするときに重要な役割を果たしています。

よくある顎関節症の症状
・口を開けると「カクカク」「ジャリジャリ」と音がする
・顎の痛みや違和感(特に噛むとき)
・口が大きく開かない(指が縦に3本入らない場合は要注意)
・顎の疲れやだるさ
・頭痛・肩こり・耳鳴りなどの関連症状
顎関節症は軽度であれば自然に治ることもありますが、放置すると慢性化し、日常生活に支障をきたすことがあります。

顎関節症になる原因
顎関節症の原因はひとつではなく、さまざまな要因が組み合わさって起こります。
◎ ストレスや精神的な緊張
無意識のうちに歯ぎしりや食いしばりをしてしまうことで、顎関節に負担がかかります。
◎ 噛み合わせのズレ
歯並びや噛み合わせが悪い場合、顎の動きに偏りが生じ、関節や筋肉に無理な力がかかります。
◎ 生活習慣の影響
頬杖をつく、うつ伏せで寝る、片方ばかりで噛むなどの癖が、顎の歪みを引き起こします。
◎ ケガや外傷
転倒や事故などで顎に衝撃を受けると、関節に異常が起きることがあります。

顎関節症の治療法とハヤシ歯科のアプローチ
顎関節症の治療は、症状や原因に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。ハヤシ歯科では、以下の治療法を組み合わせて、患者様一人ひとりに合ったケアを行います。
1. スプリント療法
歯ぎしりや食いしばりによる負担を軽減するため、専用のマウスピースを使用します。これにより、顎関節や筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減します。
2. 噛み合わせの調整
必要に応じて、歯の形をわずかに調整し、噛み合わせのバランスを整えることで、顎への負担を減らします。
3. 生活習慣の見直し
頬杖や片側噛みなど、顎に負担をかける習慣を改善するためのアドバイスを行います。また、ストレスケアや姿勢改善も大切なポイントです。
4. セルフケアの指導
自宅でできる顎のストレッチや、筋肉の緊張をほぐすマッサージなど、簡単なセルフケア方法をお伝えします。



顎関節症は早めの対策がカギ!
顎関節症は、早い段階で適切なケアを行えば、症状の悪化を防ぐことができます。「ちょっとした違和感だから…」と放置せず、気になる症状がある場合は、ぜひハヤシ歯科までご相談ください。
顎関節症の原因は人それぞれですが、噛む」「話す」「笑う」といった日常の動作を快適に保つためにも、早めの対処が大切です。ハヤシ歯科では、患者様の不安を取り除き、より良い治療法をご提案します。
「顎の痛み」「口の開けづらさ」などでお悩みの方は、ぜひお気軽にご来院ください。
あなたの健やかな笑顔を、私たちがしっかりサポートします!