- TOP
-
ハヤシ歯科診療所について
ハヤシ歯科診療所について
閉じる -
予防・ケア案内
予防・ケア案内
閉じる -
診療時間
診療時間
閉じる月・火・水・金・土 8:30~14:30 休診日:木曜、日曜、祝日
ご予約・お問合せ
立春を迎え、春の訪れを感じるようになっていきますね。
インフルエンザ等が流行っていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
こんにちは。ハヤシ歯科診療所 院長の林祐巳子です。
本日は「日本臨床歯科CAD/CAM学会」勉強会のお手伝いで
大阪に来ています。
セラミック治療は日々進歩を遂げています。
技術・材料の進歩のおかげで、セラミック冠の生存率、すなわち被せた歯の長持ち度合いもとても良い結果を出しています。
多くの論文でも世界中から報告されています。
現在も治療には、
・ゴールド冠(金属の被せもの)
・ポーセレン冠(白い被せもの)
・オールセラミック冠(白い被せもの)
等、多くの選択肢があります。どれも優れていますので、適材適所で選ぶことが成功の秘訣です。
治療を受けられる際には、よくよく相談して選べると良いですね。
セレックで作るオールセラミック冠は、CAD/CAMコンピューターで作る最新の治療法です。しかし陶器と同じですから割れるリスクは有ります。
正しい知識と、確かな技術のうえにしっかりとした治療をすれば
滅多に割れることはありませんので、安心です。
そこで大切なのが、「噛み合わせ」。
いくらしっかり治療してあっても、当たりが悪ければあっけなく割れてしまいます。
ポイントは、きちんと治療してあること、治療後は定期健診で維持することです。
皆さまのご参考になりましたら、幸いです!
久しぶりに晴天でした。
こんばんは。ハヤシ歯科診療所、院長の林です。
皆様、週末はいかがお過ごしでしたか?
私は東京にて、ホワイトニングやデンタルエステのセミナーに参加させて頂きました。
歯科衛生士さんが中心となって活躍して、患者様にキレイを
提供できる素敵なケアです。
ホワイトニングには、歯科医院で施術するオフィス ホワイトニングと
家で出来るホームホワイトニングの二種類があります。
この2つの併用が一番効果があり、長持ちします。
ハヤシ歯科診療所には、日本審美学会認定のホワイトニングコーディネーターの
資格に合格した歯科衛生士もいますので、いつでも詳しくはご質問下さい。
皆さん、連休はいかがお過ごしでしょうか。
暑い日が続きますね。 ハヤシ歯科診療所 院長の林です。
昨日は『第二種 歯科 感染管理』 の資格試験に、ハヤシ歯科診療所のスタッフが受験しました。
もちろん合格すると思います。(笑)
日頃から、消毒・滅菌、清潔・不潔を意識することはとても重要だと考えております。
目に見えないからこそ、医院の方針や 各自の意識次第です。
手間もコストも、かかります。しかし絶対に守らなければなりません。
今回の講義は、医院のスタッフ全員にも大変分かりやすく、お勧めです。
院長も既に2回受講させて頂きました。
時々、基本に立ち返ることは大切ですね。
清々しい季節となりました。
ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは。ハヤシ歯科診療所 院長の林祐巳子です。
今年もスタッフと一緒に、アメリカ審美学会でカナダのトロントにて勉強中です!
早いもので、私がアメリカ審美学会に毎年のように参加して10年近くなりました。
初めはずっと一人で。近年はスタッフと一緒に。
これもまた、医院のみんなと院長の目指すところ、世界の先端医療を共に体感出来て
素晴らしい経験となっています。
さて今日は『レジン』白い詰め物の治療では世界一と言われるニュートン ファール先生の実習を2回繰り返して受けました。反復受講することで、より理解が深まります。
確かな物を得た手応えを感じられて、嬉しくなりました。
『レジン』はコンポジット レジンと言う白い詰め物ですが、歯を出来るだけ削らずに
白い綺麗な歯に修復出来る治療法です。
多色積層と言って、本物の歯の構造を模倣して自然で立体的な美しい歯に治します。
直接お口の中で、治す方法です。
もちろん適材適所で、適さない場合もあります。
明日は『オール セラミック』や『セレック』等のCAD / CAM治療、
『ジルコニア』治療のことを勉強する予定です。
審美歯科、レジンの実習です
月・火・水・金・土 | 8:30~14:30 |
---|
休診日:木曜、日曜、祝日
名古屋市中区 鶴舞の歯医者「ハヤシ歯科診療所」
© HAYASHI dental office