ハヤシ歯科レポート

デジタル歯科の新時代!先端技術でより快適な治療へ

院長は「デジタル歯科トレーニングプログラム」で以下のような先端技術を学びました:
・3Dスキャニング技術を活用した精密診断
・CAD/CAMシステムを用いた治療計画の立案
・デジタル技術による治療手法の向上

最新のデジタル技術と知識を活かし、より精密で快適な治療を患者様に提供できるよう努めてまいります。また、デジタル技術を活用することで、治療時間の短縮や、より正確な治療計画の立案が可能となり、患者様の負担軽減にもつながると思っております。

今後とも、患者様により良い医療サービスを提供できるよう、スタッフ一同精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。




院長が最先端デジタル歯科技術の認証資格を取得!

この度、院長は11月3日に「デジタル歯科トレーニングプログラム」を修了し、認定証を取得しましたのでご報告いたします。
このトレーニングは、世界的に著名な歯科教育機関である「クラナム&カルプ・デジタルデンタル(CCDD)」によって提供されています。CCDDは、最新のデジタル歯科技術と包括的な治療アプローチを組み合わせた教育において世界をリードしています。





院長アメリカ研修

八月も終わりを迎えようとしていますが、まだまだ猛暑が続いていますね。
体調など崩されていませんか?
秋の訪れが待ち遠しいですね。

さて、院長は8/19~23日までアメリカのワシントンに研修に行って参りました!
とてもラッキーなことにプライベートセミナーだったそうですよ!
アメリカの最先端のデジタルワールドを真近で体感され大変刺激を受けられたとのことです。
今後のハヤシ歯科での治療に活かしていきたいと申しておりますので皆様も是非ご期待下さい!






2017年7月再掲~感染 管理者 ~患者さまの安全・スタッフの安全を追及する~

滅菌や感染管理の、継続セミナー

暑い日が続きますが、元気ハツラツですか?
ハヤシ歯科診療所 院長の林祐巳子です。

今日は、『第二種 歯科 感染 管理者』継続セミナーを受講させて頂いています。
昨今、読売新聞やワイドショーにて歯を削る器具の使い回しが報道されたようで
関心の高い患者さまからは、よく質問を受けます。

ハヤシ歯科診療所では、日本でも早い時代からアメリカ滅菌システムを現地視察までして滅菌システムを取り入れて厳守しています。

さらに近年ではNPO法人 日本・アジア口腔保険支援機構 主宰の
『第二種 歯科 感染管理者』の勉強をして資格取得しました。
この資格は、継続維持するためにセミナーを受けて勉強し続けなければなりません。
時々セミナーを受けますと、大切な事を再確認出来てやはり反復学習の大切さを感じています。

今回も継続セミナーで勉強させて頂いた内容を持ち帰り、更に院内のシステムやスタッフ教育に取り入れます。
毎週行っている院内ミーティングにて、院長とスタッフ全員で勉強をしてレベルアップに努めています。

滅菌管理を遂行 する事は当たり前ですが、費用・手間・時間もかかります。
目に見えないだけに医院の管理次第となってしまいます。
皆さんも歯の治療や定期健診で歯科医院を選ぶ際には、滅菌や感染管理についても
考慮なさると安全です。


関連タグ: 滅菌・衛生管理

院内プライベートセミナー

こんにちは。ハヤシ歯科診療所歯科衛生士濱口です。

10月10日(木)講師の先生をお招きし、ハヤシ歯科診療所プライベートセミナーを行いました。
毎年恒例の院内セミナーになります。

講師の先生はとても素敵な先生で、歯科衛生士としての在り方も学ぶことができます。
新しく入社したスタッフに、基礎から学んでもらえるようシャープニングからしっかり教えて頂きました。
マンツーマンで教えて頂けるので、「できる実感」を持てるまでしっかり学ぶことができたと思います。

何度も参加しているスタッフも、くり返し勉強することで再確認することができて自信につながります。
学んだことを活かし、更なるステップアップを目指して努力してまいります。