ハヤシ歯科レポート

お口の乾燥 ~ドライマウス~

こんにちは。ハヤシ歯科診療所 院長の林です。台風が続発する気候ですが、
少しずつ秋の気配を感じるこの頃ですね。

『ドライマウス』お口が乾く症状の講習で勉強しました。
益々な高齢化にともない伴い、お口が乾く症状でお悩みの方が案外多いと感じます。
お口の役割には、食べる、話す、笑う、味わう、飲み込む、噛み砕く、歌う等々、人生の最後まで守りたい機能です。
直接の死因上位に『誤嚥性肺炎』があります。これを回避するためにも、お口を良い状態をキープすることが大切で、即ち健康寿命を長く保って元気ハツラツ人生を楽しんで頂くことにつながります。

『ドライマウス』の原因には
・老化にともなう二次的変化(加齢が直接原因ではない)
・薬の副作用(例: 降圧剤、睡眠薬、消化剤、風邪薬、頻尿薬、癌治療薬等々)
・筋力の低下(柔らかい物ばかり食べると筋肉が萎える)
・ストレス
・更年期障害
・腎不全
・シェーグレン症候群
・糖尿病
等があります。

皆さんはお口の乾燥が気になる時、内科か歯科、耳鼻科を受診なさるそうです。
『ドライマウス』が原因で起こる症状は
・お口の乾燥、ヒリヒリ乾、口角炎
・粘膜疾患
・むし歯、歯周病
・舌痛症、平滑舌
・口臭
・感染症
・お口の不快感
・摂食嚥下障害
・上部消化管障害
等があります。

『治療方法』は原因によって異なりますので歯科医師にご相談ください。
ご家庭でのケアにも
・薬に頼らない生活
・会話や表情を豊かに
・よく噛む習慣をつける
・軽い運動で自律神経を活発に
・お口の保湿
・ストレスをためない
・十分な水分を摂る
・刺激物を避ける
・歯周病などの治療や、メインテナンス等々

今回は、人生の質を保って元気ハツラツに過ごして頂けるよう『ドライマウス』という症状をお伝えしました。


関連タグ: ドライマウス

ハヤシ歯科診療所 哲学

皆さまこんにちは。
ハヤシ歯科診療所 院長の林でございます。
恵みの雨の季節、いかがお過ごしでしょうか。早いものでもうすぐ七夕ですね。

今日は、私共ハヤシ歯科診療所の想いをお伝え出来たらと思います。
ハヤシ歯科診療所は大きな医院規模ではなく、専門性の高い本当の歯科医療を提供します。患者様のお困り事をしっかり解決して、生涯健康で元気ハツラツな人生を楽しんで頂くお手伝いをしたい。
治らない方、本当に健康を守りたい方々の最後の砦、ハヤシ歯科に行けば安心という存在でありたいと思います。

別段、華々しい治療はありません。
最初のカウンセリングに始まり、
●診査・診断・治療計画
●患者様との相談。お話をしっかり聞かせて下さい。あなたの事を知りたいです。
●実際の治療 (ホームケアのお手入れレッスンに始まり、ムシ歯、歯周病、かみ合わせ、予防歯科、入れ歯、かぶせ物、インプラント、矯正等々)
●全体術後の説明
●定期健診 メインテナンス
当たり前の本当に為すべき事を、淡々と積み重ねていくのみです。成功に近道はありません。基本に忠実にていねいに全ての行程に、手を抜かず行うのみ。
歯科大学を卒業して22年、父と共に45年の臨床結果を当院患者様を通じて拝見させて頂いております。父の代からの当院理念『生涯お口の健康を維持する』事の大切さ。大変さ。そして素晴らしさを実感しています。

個人的には20年来の母の病院通い、医者探し、治療を通じて患者と家族の気持ちと その大変さをを今も学んでいます。誰にも抗えない事ですが、歳を重ねるのも大変ですね。
私共がお手伝いさせて頂ける方の数は多くはありませんが、同じ長生きでも、自立して楽しめる人生を送って頂きたいと切に願います。歯科医療も医師の経験と技術、人間性、礎となる哲学によって当然 結果は異なります。

結果とは、良い歯科医療とは私共の師匠
ピーター・ドーソン先生によれば
・病気が治ること
・機能的な調和
・審美的な調和、美しさ
・快適で
・長持ち
以上の5つです。

これを実現するためには、もちろん私共も最善を尽くしてより良い歯科医療をご提供させて頂きます。それと同時に患者様にも自立して頂き、お家でのホームケアと定期健診の両立が欠かせません。
お互い一緒に力を合わせて、短距離走ではなく長~いマラソンです。100点を取る必要はありませんが、80点を取り続けて健康を守るために協力し続ける事が健康維持の秘訣です。
アメリカから世界一流の講師を招聘する
ドーソン アカデミージャパンの講師お手伝いをさせて頂き早いもので6年が経ちました。崇高な理念に基づいて、科学的裏付けのある歯科医療と、世界のトップ歯科医師に6年間毎年5ヶ月連続で数日間の来日講習中、日本のドクターを教える為にずっとぴったりくっついてお仕事をさせて頂き骨の髄までドーソンかみ合わせ理論、さらにはその師匠パンキー先生の愛に溢れる歯科哲学に触れさせて頂いており、心から感謝しております。

父喜代治先生を始め私は素晴らしい卓越した指導者に恵まれ、導かれてきました。この素晴らしい本物の歯科医療を次の歯科医師の方々へ引き継ぐ事も、患者様への治療と同時に恩返しであり お役目であるなぁと感じます。

久しぶりにゆっくり出来た日曜日の午後、
ふと感じた事をお伝えさせて頂きました。
ありがとうございます。

~感謝と愛を込めて~


咬合(咬み合わせ)セミナー

こんにちは。ハヤシ歯科診療所 院長の林祐巳子です。

新緑も深まるこの季節、新元号のもと新たな歴史の幕開けです。
令和の時代も日本や世界中にとり平和でありますよう心から祈ります。

さて10連休を皆さまいかがお過ごしでしょうか。ハヤシ歯科のスタッフは、実家に帰ったり、家族とのんびり過ごしたり、京都旅行へ行ったりと、思い思いの長期休暇を満喫しているようです


咬み合わせ、アメリカから講師を招聘


咬み合わせ、顎関節症の診査実習


咬み合わせの実習ではアメリカ人講師が細かく指導。私は通訳しながらサポート。


ゴールデンウィークの休診日のお知らせ

4月27日(土)~5月6日(月)まで休診とさせて頂きます。
患者様にはご不便おかけいたしますが、何卒ご理解頂きますようお願い申し上げます。
5月7日(火)より通常どおり診療致します。

どうぞよろしくお願い致します。


摂食嚥下研修セミナー

ハヤシ歯科診療所の歯科衛生士濵口です。

先日、東海オーラルマネジメント研究会の摂食嚥下研修セミナーに参加しました。
以前より興味のあった分野でとても楽しみにしておりました。
研修の内容はとても充実しており、摂食嚥下時の内視鏡検査まで体験することができました。
また、摂食嚥下に関するスクリーニングテストや、トレーニングなども学ぶことができ、大変勉強になりました。

今後は、皆様の健康寿命を伸ばすお手伝いが出きるよう、新しいプログラムを導入したいと考えております。
歯科医療を通じ、皆様の生涯健康をサポートできればと思います。