ハヤシ歯科レポート

オルコア検査で見える、口腔から始まる全身の健康管理

私たちハヤシ歯科では、口腔と全身の健康を包括的に見つめるための一歩として、「オルコア検査(ORCOA)」の導入をおすすめしております。
オルコアは、歯周病・虫歯リスクに加え、全身疾患とも深い関わりを持つ口腔内のリスク因子を科学的に測定・分析する先進的な検査です。

オルコア検査とは?
オルコア(ORCOA)は、「Oral Condition Observation & Analysis」の略で、歯周病菌・虫歯菌・口腔内の炎症マーカーやpHバランスなど複数の指標を解析し、その方の口腔内リスクを科学的に可視化することを目的とした検査です。
検査はプラーグを採取するだけで完了し、身体への負担も少なく、短時間で実施できます。具体的には、以下のような項目を測定・分析します。
・歯周病関連菌(Pg・Td・Tf菌など)の量
・虫歯のリスクを高めるミュータンス菌の存在
・唾液中のタンパク質量
・酸性度(pH値)と緩衝能
・酸素濃度や揮発性硫黄化合物(口臭の原因物質) など
これらの数値を総合的に評価することで、将来の疾患リスクや現在の口腔内の状態を正確に把握することが可能です。

※出典:オルコア公式サイト
https://orcoa.jp/

オルコア検査を受けるメリット
① 疾患予防の質的向上
一般的な視診やレントゲン検査では見えにくい口腔内の微生物環境や唾液成分を可視化することで、一人ひとりに最適化された予防・治療計画の立案が可能となります。

② 全身疾患リスクの早期発見に寄与
近年、歯周病と糖尿病・心疾患・認知症などとの関連性が明らかにされてきています。オルコアでリスク因子を早期に把握することは、全身の健康寿命延伸にもつながる大きな意味を持ちます。

健康意識の高いライフスタイルの指標に
数値で現れる結果は、日々のブラッシングや食生活、生活習慣の見直しにもつながり、「見える化された健康管理」を実現します。
口腔内の小さな変化は、やがて全身の健康にも影響を及ぼします。

ハヤシ歯科では、オルコア検査を通じて、患者様一人ひとりが科学的根拠に基づいた歯科予防と質の高いライフケアを実践できるよう、全力でサポートいたします。
ご興味のある方は、お気軽に当院までご相談ください。