ハヤシ歯科レポート

ミュータンス菌について

皆様、こんにちは。
今回は、ミュータンス菌についてお話します。

通常、口の中には様々な種類の細菌が数多く住んでいます。この中にはむし歯や歯周病の病原菌も含まれています。特にむし歯の病原菌としては、ミュータンス菌といわれるものがよく知られています。
生まれた時には菌がいませんが小さいときにお母さんや周りの家族から唾液を介して感染します。感染後は菌の数が変化しにくいと言われています。

このミュータンス菌は、私達が食事やおやつなどで摂取する食べ物や飲み物に含まれる糖分を栄養にして増殖し、その際に菌の周りにネバネバの膜のような物質を放出します。これによって歯に強力に付着して、そこでたくさんの細菌の集合体が形成されます。これが増えて歯の表面の白い汚れとなったものが、プラークというものです。

菌の数も個人差があります。人によって口の中にいる細菌の種類は異なりますが、ほとんどの人の口にはむし歯菌が含まれています。このむし歯菌が多い人、そしてむし歯菌が活発に活動しやすいような生活習慣の人はむし歯になりやすくなります。すなわち、歯みがきと食生活とが大きく影響するのです。むし歯ができやすい人は、プラークをうまく除去できない人、そしてプラーク中の細菌の栄養である糖分を頻繁に摂取する人です。つまり、プラークがついたままだと、細菌は増えるばかりで、酸によって歯が溶ける時間が長くなってしまいます。また、頻繁におやつや間食を摂る人は、プラーク中の細菌の活動が盛んになり、酸も多くつくられてしまいます。
自分の口の中にどれぐらいの菌がいるか知ることでむし歯になりやすいのかなりにくいのか、なりやすければどうしたらいいのか対策を立てることができます。

ハヤシ歯科では歯科ドックの中に唾液検査がありミュータンス菌、ラクトバチラス菌(むし歯菌)の検査、唾液の検査ができます。

ご興味がある方はぜひご相談の予約をお待ちしております。