ハヤシ歯科レポート

予防歯科

おはようございます。
ハヤシ歯科診療所  院長の 林 祐巳子です。

いよいよ蝉の声が、聞けるようになりました。
そろそろ夏真っ盛りですね。

昨日は、「 予防型 歯科 」についてのセミナーで勉強しました。
虫歯、歯周病、噛み合わせをしっかり管理して 、一生ご自分の歯を守って 健康寿命を長くしていきたいですね。

歯周病治療や、予防歯科には、「歯科衛生士」 の出番です。
定期検診で、長いお付きあいが出来る 気が合う「かかりつけ歯科衛生士」 に出会えることも、とても大切です!


審美歯科 ~世界先端の技術~

清々しい季節となりました。
ゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは。ハヤシ歯科診療所  院長の林祐巳子です。

今年もスタッフと一緒に、アメリカ審美学会でカナダのトロントにて勉強中です!
早いもので、私がアメリカ審美学会に毎年のように参加して10年近くなりました。
初めはずっと一人で。近年はスタッフと一緒に。

これもまた、医院のみんなと院長の目指すところ、世界の先端医療を共に体感出来て
素晴らしい経験となっています。


さて今日は『レジン』白い詰め物の治療では世界一と言われるニュートン ファール先生の実習を2回繰り返して受けました。反復受講することで、より理解が深まります。
確かな物を得た手応えを感じられて、嬉しくなりました。

『レジン』はコンポジット レジンと言う白い詰め物ですが、歯を出来るだけ削らずに
白い綺麗な歯に修復出来る治療法です。
多色積層と言って、本物の歯の構造を模倣して自然で立体的な美しい歯に治します。
直接お口の中で、治す方法です。
もちろん適材適所で、適さない場合もあります。

明日は『オール セラミック』や『セレック』等のCAD / CAM治療、
『ジルコニア』治療のことを勉強する予定です。

審美歯科 レジン
審美歯科、レジンの実習です


関連タグ: 海外 審美治療

歯周病

こんにちは。  ハヤシ歯科診療所、院長の林です。
もう間もなく『雨水』。少しずつ春の兆しを感じますね。

さて今日もハヤシ歯科ミーティングにて、歯周病の勉強会です!

歯周病の原因は、『歯周病菌などの細菌』と、『噛み合わせ』です。
一旦ひどくなってしまうと、治すのが大変困難です。

理想は病気にならないように『予防』。
もしも歯周病がある場合には、

①適切な治療

②ホームケア

③定期検診

この3点がご自身の歯を一生長持ちさせるための秘訣です。

歯周病の勉強会

歯周病の勉強会を全員でしています。


セラミック治療、最新商品の勉強会

こんにちは。ハヤシ歯科診療所、歯科衛生士の濱口です。
今週の勉強会には、セラミック治療についてです。

メーカーさんをお迎えしてセラミックを歯に接着させるための最新 材料説明を受けました。

従来のものより安全性が高く、処理時間も短縮できる優れもの。
直接説明を聞くことで、どのように良い製品なのか知ることができ、不明点はその場で確認することができるので、深くまで商品を理解することができます。
皆様に、安全性が高く、より良い材料を提供することできるように

今後も、新商品の検討を続けていきます。


スタッフお誕生日

先日、スタッフの誕生日がありました。
休診日だったこともあり、1日遅れのお誕生日のお祝いでした。

誕生日が過ぎていたため、すっかり忘れていたのかビックリして涙!!
普段なかなか伝えられない感謝の気持ちを伝えることができました。

今年も素敵な1年になりますように。
生まれてきてくれたこと、出会いに感謝です!