ハヤシ歯科レポート

歯周 組織の再生療法

こんにちは。ハヤシ歯科診療所 院長の林祐巳子です。
再び台風が接近していますね。自然の摂理に抗えませんが、皆さまご用心ください。
あわせて随分と寒くなってきましたね。私は毛布も引っ張り出して冬支度をしました。

さて、今日は学術講演会に参加させて頂きました。
「歯周組織 再生 医薬品」として認可された、世界初のお薬について開発に関わられた村上教授 (大阪大学 大学院歯学研究科 歯周病分子病態学)のご講演です。

この薬剤は、失ってしまった歯槽骨等の「歯周組織の再生」を促します。
しっかり対象となる状態を診査したうえで、外科的処置に本剤を使用します。
効能は歯槽骨、セメント質、歯根膜の再生を促して、結合組織性付着を形成させます。

日本国内の全29歯学大学のうち、25校もの大学が研究に参画されたそうです。
適応するケースの条件はもちろんあります。

再生療法の新たな一歩として、大変注目を集めています。既に長年かけて研究、開発された上に臨床例も術後10年以上経過の経過も観察されています。

村上先生のご講演で、「リグロスは魔法の薬ではありません」と繰り返しおっしゃっておみえでした。骨の造成レベルなどの出来る事、出来ない事をしっかり判断して正しい術式で治療をさせて頂くことが成功のポイントです。

まだまだ今後も、再生療法の研究が進んでいきます。
私達開業医は研究者の皆様のご苦労に感謝しつつ、常に最新の技術・材料を学び続けていくことが大切です。
歯の治療も、どんどん速さで進化しています。楽しみですね!

補足ですが、村上先生も術後のクリーニング・ホームケアがとても大切だと強調なさっておられました!
一生ご自身の歯を守って、健康で元気ハツラツにいきましょう。


院外研修会

こんにちは。
ハヤシ歯科診療所、歯科衛生士濱口です。
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

先日、新しいメンバーを迎え、スタッフの自宅にて新人研修を行いました。
いつもと違う雰囲気のため、スタッフの発言や質問が多く感じました。
お昼には、美味しいランチを食べながら楽しい話題で盛り上がりました。
今回の研修を、実践に活かせるよう努力してまいります。


インプラント学会

おはようございます。
ハヤシ歯科診療所  院長の林祐巳子です。

朝晩は肌寒いほどの、秋らしい気候となってきましたね。
先週末は、日本インプラント学会の学術大会に参加させて頂きました。


ランチミーティング

こんにちは。ハヤシ歯科診療所の歯科衛生士濱口です。
厳しい残暑が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

本日、スタッフでランチミーティングに出掛けてきました。
皆様に安心して通院して頂けるよう、ミーティングで話し合いを重ね環境改善を行っております。
お困りのことがありましたら、お気軽にお声かけくださいませ。
美味しい食事で、楽しく充実した時間を過ごすことができました。




歯周病と全身疾患

こんにちは。
ハヤシ歯科診療所の濱口です。
梅雨も明け、本格的な夏を迎えましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか。

先日、院外でランチミーティングを行いました!
議題の一つに、7月2日に院長がブログにアップしいる歯周病と全身疾患の関連についての内容がありました。

歯周病と糖尿病の関わりについてなどをまとめて、新たな資料を作成し、診療に活かせるようにしました。

今後も、研究論文で歯周病との関連が証明されていている全身疾患を、院内ミーティングにて情報を深めていきたいと思います。

皆様にも、血圧や血糖値などをお伺いすることもあるかと思いますので、その際は、どうぞよろしくお願い致します。

いつもと違う場所でランチを頂きながらのミーティングは、楽しく盛り上がり、
充実した時間を過ごすことができました。